運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第7号

国務大臣高市早苗君) 今年の三月末までに難視世帯対策は進捗して、基本的に対策は完了しましたが、降雪などの自然現象によって対策工事が遅れて、七世帯につきましては四月中に完了予定、それから対策工事そのものを希望しておられない世帯、つまり、そこが別荘だとかめったに使わない場所であるというところは千四百世帯残っていると承知をいたしております。

高市早苗

2015-03-20 第189回国会 衆議院 総務委員会 第8号

アナログ放送終了時点恒久対策を必ずしも万全に講じ得なかった、いわゆるデジタル化によって生じた難視世帯これは約二十七万世帯となっております。  これらにつきましては、要因といたしましては、デジタル中継局を置局する中で、アナログデジタル電波の特性の違い等に起因して難視地区が発生した。これも、できる限りアナログ放送終了までの間に解消するということで対策を講じてきました。  

安藤友裕

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

それまでに、残っております難視世帯を、私ども、放送事業者さん等も一緒になって一つずつ対策をしていくということでございます。  実は、このデジタル難視世帯は、アナログ放送が終了いたしました平成二十四年三月末に約十六万世帯残されてございましたが、本年、先般の三月末現在、昨年度末でございますが、一万三千世帯まで減ってきております。

福岡徹

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それから、NHKは、NHK難視世帯に対して、国とは別に、ケーブルテレビ加入初期費用についての支援、これが一世帯当たり定額二万八千円あります。通常、ケーブルテレビ加入料が平均五、六万ですから、その中で、五万八千円程度のそういった加入対策は今でもできているということであります。  

新藤義孝

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

アナログからデジタルへの移行期に発生した難視世帯これ、全国のアナログ放送が終了した時点で、二十四年三月末でございますが、約十六万でございます。そして、今先生がお話しいただきました、今年の三月末現在では残り八万世帯と、このようになっております。それに対しての暫定対策が、衛星セーフティーネットによる暫定対策が終了する平成二十六年度末までにはこの対策を完了するということであります。  

新藤義孝

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

先生今御指摘になられました地デジに伴う難視世帯の関係でございますけれども、私ども、平成二十四年三月末時点段階でございますが、約十六万世帯というふうに把握をいたしております。  この解消対策に当たりましては、総務省放送事業者が一体となりまして、地元自治体住民の方々と調整の上、対策計画策定し、中継局整備や共聴新設等対策を進めているところでございます。  

田中栄一

2011-03-11 第177回国会 参議院 決算委員会 第3号

これは、今までアナログでは視聴ができていたんですけれども、デジタル化によって見えなくなる新たな難視世帯二十八万九千世帯。これは、暫定的な衛星による対策を含めて九八・九%がここに書いてありますように何らかの形で救済されますが、約三千軒世帯というのが残ってしまう。まさに、この最後の一%、これが大変大きな問題だろうと思います。  

加賀谷健

2010-11-11 第176回国会 参議院 総務委員会 第3号

○副大臣平岡秀夫君) 委員指摘のとおり、新たな難視世帯というのが今年の七月末現在で総務省が発表したところでは約二十二万世帯、そして、そのうち約八万世帯がまだ計画が未策定という状況にあるということでございますけれども、これらの計画策定世帯については、現在、総務省放送事業者、それに地元一緒になって調整をしながら、中継局あるいは共同受信施設設置等による対策を検討させていただいているという状況

平岡秀夫

2010-08-03 第175回国会 衆議院 総務委員会 第1号

アナログ停波まで一年足らずとなったわけですが、アナログテレビ視聴できたのに地デジテレビは見られなくなるという新たな難視世帯これが実際には数十万世帯も生まれることを前提にしたのが今回のアナログ停波の計画であるわけで、この点からも見直しが必要だということを私は訴えてまいりました。

塩川鉄也

2010-04-15 第174回国会 衆議院 総務委員会 第13号

この三十一億円の中で、基金で行っていました事業として、地上波アナログ放送が受信できないいわゆる絶対難視世帯つまり、現行アナログ放送も届かないような地域というのが、推定ですけれども、四万世帯ぐらい残されているとされているわけですけれども、そういういわゆる絶対難視世帯には、今、衛星放送で対応しているわけですね。

塩川鉄也

2010-04-15 第174回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ですから、それとあわせて、当然のことながら、現行アナログは映るけれどもデジタルが映らないという新たな難視世帯も生まれてくるわけで、改めてきちんとした受信環境整備のために努力をしなくちゃいかぬという点では、この絶対難視世帯に対しても、現にNHK調査もやっているわけです、地図の上に落としてみて、映らない地域にどのぐらい世帯があるかというのを拾い集めるような作業なんかも現に行っているわけですよ。

塩川鉄也

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

こういう取り組みをやっても、実際には、現状のまま二〇一一年七月にいく場合でも、努力があったとしても、地デジ難視世帯が残されます。暫定措置として地上波衛星放送で放映することになるわけですけれども、同僚委員からも質問がありましたが、東京キー局を放映するのでは、災害情報防災情報というのはまさにその地域とかみ合わないものになるということであります。

塩川鉄也

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

来年七月段階で、依然としてデジタル難視世帯が残ることが予想されております。そうした世帯に対して、衛星セーフティーネットによって暫定的な対策を打つことになっていると聞いておりますが、最終的にどのくらいの世帯セーフティーネット対象となるのか、そのうち首都圏以外の道府県においてセーフティーネット対象世帯がどの程度あるのか、まず聞いておきたい。

重野安正

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

原口国務大臣 そういう意味でも、今委員がおっしゃるように、難視地区については、地元自治体住民調整し、中継局や共聴施設の新設、あるいはケーブルテレビ加入対策高性能アンテナ対策の手法によって、地区ごと難視解消対策策定を進めておりまして、これにより難視世帯最小化に取り組んでいるところでございます。  この対策を推進するためには、国は、中継局辺地共聴施設整備をさらに支援しなきゃいけない。

原口一博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

最終的に、難視世帯数は当初を下回る見込みでございます。  難視対策については、国は、中継局辺地共聴施設整備支援しているところでございますが、来年度からは、高性能アンテナ対策支援を追加する等の支援をさらに充実させていきたい。また、NHKや一部自治体も、国の支援に合わせて独自の支援を行ってくださっているところでございます。  

原口一博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ですから、難視地区については、地元自治体とか住民調整し、地区ごとの難視聴対策策定を進めていますけれども、これにより難視世帯最小化するということが必要だと思っています。  国は、中継局辺地共聴施設整備支援中でございますが、来年度からは、高性能アンテナ対策支援を追加する等、支援の充実を予定しています。  

原口一博

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

何でこうなっているのかというと、二〇一一年の段階地上放送難視世帯全額国庫負担衛星放送受信設備整備が可能となるというわけですから、自分の、二万五千円なりなんなりを負担して今更取り付けるというようなことは必要ないわけですよ。  そうなってくると、じゃ、その三十億円を基金としてやっている今のこの制度、これがもう必要ないんじゃないかなと。

弘友和夫

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

ただ、御指摘NHKアナログ難視世帯に対する受信設備整備支援につきましては、これは本対策目的とは異なるものでございますので、本対策目的と申しますのは、新たな難視世帯に暫定的な衛星利用のために追加的に発生する受信設備整備の経費に対して支援を行うという意味でございますけれども、こうした対策目的とは異なるものでございまして、チューナーあるいはパラボラアンテナ等受信設備整備支援対象とはしていないところでございます

山川鉄郎

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

九千八百件の半数が衛星で、難視聴のところであるというお話でございましたけれども、衛星放送の役割を、政府が打ち出したデジタル放送への完全移行に向けた総合対策の一環として衛星利用によって難視聴対策を行うと、こういうふうになっているわけでございますけれども、これは全額国庫負担によって地上デジタルの難視聴世帯衛星放送用チューナーとかパラボラアンテナ等支援するものであるけれども、その対象にはNHKアナログ難視世帯

弘友和夫

2008-05-20 第169回国会 参議院 総務委員会 第15号

元々地形的に不利な条件の地域がたくさんあって、これまでのアナログ放送電波が届かなくて難視地域が多いところでありますが、それがデジタル化によって更に難視世帯が拡大して、このままだと一万五千世帯もの難視世帯が新たに発生するということになっております。  私も、和歌山県庁を訪ねまして担当者の方のお話伺いました。

山下芳生

2008-05-20 第169回国会 参議院 総務委員会 第15号

NHK在京民放五社は関東地域をカバーしている放送設備東京タワーから墨田区に計画中の新タワーに移すということになっておりますが、移動の時期はいつごろになるのか、それから二つ目に、移動に伴って新たな難視世帯、電波障害が生じることがあった場合、放送事業者がしっかりと対応していく必要があると思いますが、どうなのか、視聴者はこういう問題についてどう対応したらいいのか、三点伺います。

山下芳生

2008-04-10 第169回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そこで、大臣、お聞きしますけれども、先ほども紹介しました四十道府県検討会地上デジタル放送普及対策検討会も昨年十一月に提言を出しておりまして、先日公表された市町村別ロードマップでは、新たな難視世帯発生等、地上アナログ放送停波時に多くの住民デジタル放送視聴できない状況となっている、多くの住民デジタル放送視聴できない状況が二〇一一年までに改善されない場合、安易にセーフティーネット措置を講じることを

塩川鉄也

1990-03-29 第118回国会 参議院 逓信委員会 第1号

それは、今までの議論の中に、質疑の中にもあったことですけれども、難視世帯というものをどういうふうに線引きするかという問題なんです。基本的に言えばそういうことなんです。難視だという届け出があればそういうふうに調査をするのか、その場合にはどういうところが基準になるのかということなんです。

山中郁子